レーシックは手術そのものよりも、受けた後に合併症がでる事が一番怖いのですが、合併症の他にもレーシックを受けた後には出やすい症状があるようです。
・ドライアイ・・・レーシックを行うときにレーザーを当てますが、そのときに涙腺も焼いてしまうときもあるようです。
そのため数ヶ月は涙が出にくくドライアイになることがあるので、目薬などで水分を補給してあげましょう。
・ハロ・グレア・・・術後3ヶ月間は、夜間に光の周囲がにじんで見えたり、まぶしく感じたりする現象が起こり、目が慣れるまではしばらく続きますが、数ヶ月で治ります。
・白目の充血・・・レーザーで手術を行なう影響で充血し白目が赤くなるのですが、数週間で消えるので特に心配はありません。
・フラップ不良・・・これはごく稀な例ですがフラップの作成時にゆがみが生じたり、途中で切れてしまうことがあります。
ほとんど無いのですが起きた場合には数ヶ月おいてから再手術となります。
・角膜混濁・・・角膜が白くにごってしまいモヤがかかったようになってしまう症状が出ることもあります。
この現象はフラップを薄く作る場合のエピレーシックやPRK、LASEKなどにおきやすい現象で紫外線対策が必要になります。
・サハラ砂漠症候群・・・フラップの下に砂漠のような混濁が現れる症状で、原因はわかっていません。
合併症と同じで、極めて稀なケースですが、このようなことも起きる可能性があることだけは知っておいたほうがいいですね。